コーティング

摂津市で車磨き&カーコーティングをするなら

今日は弊社ワークスのボディーコーティング施行の一連の作業をご紹介します。

洗車下処理の工程からです。

下処理工程では洗車と共にいろいろな隙間に詰まった砂などの汚れを細いブラシでかき出し研磨中に砂が噛まないようにしていきます。

次に鉄粉処理工程に入りますが、時にはびっしりと鉄粉が付着している車もあるので粘土等がちゃんと当てられない箇所があるためボディー用鉄粉除去剤で、ある程度取り除いてから粘土パッドを使って最後のザラつきを取り除きます。

  

弊社は一台1ブース施行になっており、埃を嫌うカーフイルム、プロテクションフイルム施行もやってますので、2ブース有ります。

夏は地獄です。笑

 

研磨作業~脱脂作業

光源は全体を明るくするための蛍光灯、バフ目や傷などクスミの原因を目立たせる為の直線光の二種類と少し黄色味ががった手持ちの投光器を使用して塗装面をリフレッシュ研磨していきます。

研磨作業が終わると脱脂をしていきますが、塗装の状態によってアルコール系脱脂剤、もしくわ脱脂シャンプーを使って洗車脱脂します。

この使い分けは塗装の状態によっては、アルコール系溶剤だと白ボケてしまう場合があるので、研磨工程の合間の脱脂時に判断します。

脱脂終了後蛍光灯を消し、直線光だけにしてバフ目やオーロラが残っていないかを確認して次の工程へ移ります。

 

コーティング施行~最終仕上げ工程

弊社はECHELONコーティング専門店なので、お車の使用状況に合ったコーティング剤を施行していきます。

   

・淡色車・カーポートや屋内駐車のお車には流れる撥水エシュロンナノフィルシロキサンコーティングをお勧めしていますが、熱望される場合は濃色車・青空駐車のお車にも施工します。

・濃色車や青空駐車の客様にはエシュロンニューバージョンガラスコーティング、セルフ洗浄効果を持った親水コーティングに早期乾燥定着剤も塗布していますので撥水コーティングに比べてお手入れのサイクルが緩やかになるのでお勧めしています。

それはプロだから確信している最適の費用対効果をご提案し、お客様から貴重なお金をいただきコーティングを施行する側としてのお客様の車のその後を一番に考えた結果だからです。

24時間乾燥~納車

全ての作業が完了すると初期硬化(とりあえず雨に濡れても大丈夫な状態)の為24時間置き、お客様と納車の日程を決めて納車します。

納車の際、注意事項等一連のお話しをさせていただき後ろ姿に手を振って終了です。

と ここまでコーティング屋さんなら当たり前のことを書きましたが最後に一つ、「めったに洗車要らず・ほっといてもずっとキレイ・洗車機は絶対入れたらダメ」無知の三大用語、この文言を一言でも聞いたらそのお店でコーティングしてもらうのはやめておきましょう!

青空駐車なら雨に降られなくても定期的な洗車は必要!ほっといたら未コーティング車より汚くなる!定期的洗車放置するぐらいなら洗車機全然OK!

 

 

ECHELONをもっと詳しく

 

 

 

 

-コーティング
-, , , , ,

© 2023 wacs